このところ、ゴルフ用品ばかり作ってきましたが、今回は小さめなポーチを作ろうと思ってます。
先々、このブログサイトで型紙からダウンロード出来るようにご紹介できたらと思っていますが、まだ研究段階で型紙のダウンロードは出来ません。今後勉強してまいります。
それでは、スタートです。
デザインを決める
まずは、どんなポーチを作っていくかを決めます。
今回はかわいく、小さめなサイズにしていこうかと思います。
たまたま手持ちで水色の10cmのファスナーがありましたので、こちらを活用していきたいと思います。
今回はモンステラとプルメリア(表)とホヌ(裏)の柄にします。
型紙を起こし、生地を裁断する
私は型紙(特にキルトピース)はクリアファイルを切って作り、使い回しています。
丈夫だし、裏が透けて見えるので、万が一ずれてしまっても一目でわかるので便利です。
生地への型取りは、ダイソーの白いチャコペンを使用してます。
アップリケ
作りたいポーチの配置に合わせて、ピースをしつけます。
アウトラインで縫い付けた糸はアップリケをしながらカットしていきます。
アップリケが完成しました。
今度はキルティングです。
キルティング
左の画像は、落しキルトを完成させた後の物です。
落としキルト)はアップリケのピーシングの外側(キワからおよそ1~2mm)を波縫いでピーシングの立体感が出る手法です。
プルメリアの花びらやモンステラの葉脈、ホヌの手足と頭部のキルティングもしてから落しキルトを施しました。
キルティングの基本は、中心から行うと出来上がりに皺が寄らなくて、綺麗ですよ。
次にエコーラインを施していきます。
ピーシングのラインより8mm程外側をキルティング。
そして、また更に外側8mm程の所をキルティング。
繰り返して、くまなくキルティングを施しました。
ポーチとして成形していく
キルティングが完了したので、いよいよ、成形です。まずは外側を切り落として整えます。
アップリケやキルティングをしているうちに、外周が少しほつれてくるのは想定の範囲なので、もともと少し大きめに生地はカットしてありました。
ここで出来上がりの大きさにカットすることになります。
次に地の色と同じ共布でパイピングテープを作っていきます。
本来はパイピングは四角の生地を斜めに切って斜めの面同士を縫い付けて作るのですが、私は強度の面も考えると同じ布を1直線に切り、折り込んで作った方が好きなので、そちらで紹介します。
次にいよいよパイピングしていきます。
パイピングは出来るだけポーチの底になる部分から始めています。始まりの部分は3cmほど残したところから縫い初めて(②)1周縫っていき端に近くなるときに、大体の残り使用するであろう目途でパイピングテープを切り落とします。①の画像はカーブの強いところです。こういう所はズレやすかったりするので、まち針をたくさん打ちます。あと画像で見にくいですが縫い代には多数切れ込みを入れてあります。縫ったあとの生地のツレを防ぐためです。(①)終わりの部分は始まりの縫っていない部分に重ねて一緒に縫っていきます。その際下になる部分は端を折ってから重ねて縫うのを忘れないようにして下さい。
私は先にファスナーの片側を縫い付けるようにしています。
形が平面なうちにファスナーを付けた方がやりやすいので。
そのあとに中表に2つ折りにして両端(ファスナーより下の部分を縫い付けます。今回は片方のファスナー脇下にリボンレイでキーホルダ留めを付けるので片側は少し空間をあけます。また、下の図のように互い違いに針を刺して縫い付けていきます。(調べたら「コの字縫い」というそうです。)
もう片側のファスナーを縫い付けます。
まずは、表側を外側に出して、形を整えます。片側のファスナーをあててバランスを考えつつファスナーを留める位置を確認しまち針で留めます。(①)そのあとしつけてまち針を外します。(②)そのあと、ひっくり返して、ファスナーを縫っていきます。
さっき縫っていない空間に、リボンレイを輪っか状にして入れて本体の端と合わせて一緒にぬっていきます。その際、強度アップのため裏布(黄緑色の裏地)にもリボンレイを縫い付けます。
外側は出来てきました。
裏布はキャシーマムのピンクの生地を使用します。
ポーチをひっくり返して、ピンクの裏地のマチとポーチ側のマチを縫い付けて、ファスナー下の部分でまつり縫いで縫い付ける。ひっくり返して、完成です。
完成品はヤフオクにて販売致します。是非そちらもご覧下さい。
(完売しました。)
ゴルフをされる方はおそろいのパターカバーはいかがですか?